|
サービスの説明 |
借り入れ可能額と適正な返済可能額を取り違えていませんか?
住宅ローンの特徴を正確に理解し、自分に適した具体的な資金計画のアドバイスが受けられるサービス!
本サービスでは、
『住宅ローン適正相談(メールまたは面談)』で、まず購入前後の家計の変化に着目して借り入れ(返済)計画自体の適正を判断します。
次にその診断結果を踏まえて具体的な『住宅ローン選択アドバイス』で借入先やローン商品の選定のコンサルティングを行ってまいります。
- 固定金利?変動金利?
- フラット35(公庫証券化融資)と銀行の超長期固定型は何が違うのか?
- 購入物件や借り入者の条件によって利用できるローンが異なるのは何故か?
を解決します。
|
|
|
得られるメリット |
- さまざまなローンの特徴(メリット・デメリット・検討物件との連動性など)が正しく理解できる。
- 自分に合った住宅ローン商品や返済タイプ・適正な借り入れ金額などが正しく理解できる。
- 不動産会社に言われた返済計画の信憑性を確認し、本当に買っても良いのどうかを判断できる。
金融機関の設定する借り入れ可能額と返済可能額は必ずと言ってよいほど異なるのが普通です。
家計に占める住宅費の割合の設定は金利の変動リスクやご家族構成、長期にわたるライフプランに基づく返済計画によって全く異なったものになります。
ファイナンシャルプランナーなどの専門家が、依頼者の立場に立ち、さまざまなケースに応じて真剣にご相談を受け、より最適なプランをご提示いたします。
表面的なキャンペーン金利に象徴されるように、金融機関のローン争奪合戦に迷わされること無く、自分に合ったローンの選択が可能となります。
|
|
|
ご用意いただきたい資料等(資料は原則としてコピーで結構です。) |
- 販売パンフレット
- 源泉徴収票・給与明細書1ヶ月分(ご夫婦とも)
- 不動産会社が作成した返済計画表(ある場合のみ)
- 確定申告書写し(3期分)
- その他ご相談内容をご確認し、必要に応じて追加
|
|
|
ご利用者からのご意見・ご要望、応援メッセージなど |
先日はありがとうございました。
悩んだ末に一戸建ての購入を決めましたが、マンションを検討していた時とは違い、仲介業者さんからはその会社の取引先銀行のローンばかりを進められ希望していた固定金利のフラット35に関する説明が一向に聞けませんでした。
ローンのメリットとデメリットをわかり易くお聞きできたので、必ずしも固定の金利に固執するだけが良いわけではないということが理解できました。
最終決定にはもう少し時間がかかりそうですが、業者さんとも相談しながら検討を進めて行きたいと思います。
|
|
|
料金 |
料金 15,750円(住宅ローン適正相談:メールまたは面談)
31,500円(住宅ローン選択アドバイス)
※各サービスの組み合わせ(合計52,500円)も可能、また他のメニューとセットになったサービスもございますので、詳細についてはお問い合わせください。
※ファイナンシャルプランナーによるライフプランの作成をご希望の場合は別途費用が必要です。
※住宅ローン選択アドバイスは、お申込みから融資の実行までが3ヶ月以内の方が対象であり、3ヶ月を超える長期となる場合別途追加料金が必要ですので詳細はお問い合わせください。
※エリアや面談場所などによっては別途追加料金が発生することがありますので事前にご確認ください。
※面談、ご報告納期等を含め詳細については事前にご調整をお願いいたします。
※正確なアドバイスを行うため、またサービスの性質上、ご家族構成・ご収入・お借り入れの現状その他立ち入った個人情報のご提示をお願いする場合がございますのであらかじめご理解ください。
|
|
|
|